Travellers Autobarn Japanでキャンピングカーの旅!おすすめポイントと気になった点

Travellers Autobarn Japan アイキャッチ
キャンプ雑記

当記事内にはアフィリエイト広告が含まれています。

【PR】
私事で恐縮ですが、2025年4月に車を買い替えました。

その際、選択肢としてキャンピングカーも良いかな~と色々と調べたことがあります。

これまでのキャンプは家から荷物を車に詰め込み、キャンプ場でテントやタープの設営など手間がかかることも多く、少しでも楽できればと考えていました。

しかしながら価格面は勿論のこと、維持費や普段使いなど考えると今のタイミングでは現実的ではないと断念した経緯があります。

そんな中、たまたまネットでキャンピングカーをレンタルしているTravellers Autobarn Japanを見つけました。

気になってサービス内容を調べてみたのですが、そのときに感じたおすすめポイント気になる点を3つずつまとめております。

もし自分と同じ用にキャンピングカーに興味がありつつも断念された方は、最後までお読みいただくと今後のキャンプライフで新たな扉が開くかもしれません。

Travellers Autobarn Japan のおすすめポイント

Travellers Autobarn Japanは、オーストラリア発のキャンピングカーレンタルブランドで、日本国内でも外国人旅行者を中心に人気を集めているようです。

また、日本はもちろんのことアメリカやニュージーランドにも拠点があるようでした。

車両は全て車中泊ができる仕様で、宿泊先を気にせず日本全国どこへでも自由に旅ができ、キャンプでも利用できます。(キャンプ場でキャンピングカーの利用可否の確認は必要

まずは調べて感じたおすすめポイントをご紹介いたします。

1.すべての車両がキャンピングカー仕様

キャンピングカーは、車中泊に対応した仕様になっており、ベッドが完備されています。

また、フルキッチン(ガスコンロ、シンク、電子レンジ、冷蔵庫)や110V電源プラグイン(電源付きキャンプ場でのみ使用可能)、冷蔵庫、USBを充電するためのソーラーパネルなどが備えられています。

2.レンタル品が充実

オプションでシーツや寝袋、調理器具(鍋、フライパン、カトラリーなど)など色々な物がレンタル可能です。

そのため、自分で用意する荷物を少なくすることができ、必要な物はレンタルで済ますことができます。

3.走行距離による追加料金がない

走行距離による追加料金が一切発生したいため、長距離旅行を計画している人には追加料金を心配せず、安心して利用できます。

また、24時間365日対応の緊急サポートが用意されており、旅先での事故などトラブルが発生して、迅速に対応してもらえます。

Travellers Autobarn Japan の気になった点

おすすめポイントを3つ紹介いたしましたが、気になった点もあります。

基本的なことですが、キャンピングカーは普通車よりも車体が大きめ、狭い道路や駐車する際の運転は苦労する可能性があります。

その他、利用するにあたって気になった点を3つ紹介いたします。

1.日本語対応が限定的

サイトは英語表記になり、日本語対応の情報が少なく、サポートも英語中心である点がネックになります。

Webブラウザの翻訳機能を使えば、ある程度の理解は可能ですが、英語に不安がある人にはややハードルが高いかも知れません。

元々、訪日外国人観光客向けのサービスとして開始されたため致し方ないのですが、日本人の利用も問題なく、大歓迎とのことです。

2.お店が成田空港の近く

訪日外国人観光客向けのサービスとして開始されたこともあり、お店は成田空港の近くに構えています。

そのため、キャンピングカーを借りるときも返すときも、お店まで行く必要があります。

所在地:千葉県成田市駒井野311-11
TEL:0476-94-3133

3.冬季の利用に注意が必要

車内に暖房設備はあるものの、本格的な冬の寒冷地では快適性が下がる可能性があります。

また、スタッドレスタイヤはついておらず、チェーンの用意も無いとのことです。

路面が凍結するような寒冷地へ行かれる場合には、ご自身で対策が必要になりそうです。

Travellers Autobarn Japan のまとめ

Travellers Autobarn Japanは、「旅=移動+宿泊」をひとつにした自由な旅スタイルを提供してくれます。

キャンピングカーは自由に移動でき、好きな場所で過ごせるため、ストレスなくゆっくりとした旅を楽しめるのは魅力です。

ちなみにレンタル期間は最低で7日間となり、日曜日が定休日のため借りたり返すのも不可能なようです。

また、料金は最低でも12万円ほど必要になるため、長期のレジャーだとコスパは良くなるかもしれません。

ただし、日本語対応の少なさや運転に関する注意点もあるため、事前の計画はしっかりと行う必要があります。

ご興味がある方は、以下の公式サイトから詳細をご確認ください。

公式サイト:Campervan Japan

ちなみに私事ですが今回買い換えた車は、HONDAのステップワゴンからSUZUKIのエブリイワゴンになります。

≪この記事を書いた人≫

ご~にぃ
2019年から本格的にキャンプを始めたアラフィフのオッサンキャンパーです。
東京の東側在住で、主に関東近郊エリアのキャンプ場を中心に遊んでいます。
月一程度のペースでキャンプに出かけ、訪れたキャンプ場は50箇所以上になります。
メインはソロキャンプですが、息子や友人とのデュオキャンプも楽しんでいます。

▼ クリックして応援いただけると励みになります!▼
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ  
▼ クリックで応援してください!▼
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ  
\ この記事をシェアする! /